皆さんこんにちは、こまつざきあやです。
今回は、手作り『味噌・干し芋』を仕込んでみました~(*^▽^*)
では早速いってみよう!
我が家の【黒豆味噌】の材料・作り方です。
よく洗って、一晩3倍の水に浸けます。
翌日たっぷりの水でアクをとりながら3時間煮ます。
(ゆで汁は混ぜる際の水分調節用に少し残します。)
生麹と塩を混ぜて塩きり麹を作ります。
大きな袋に大豆を入れて、足でよく踏みます。
その後塩きり麹とあわせて、丸めて空気を抜きながら容器に詰めます。
『完成!!』した物を・・・撮り忘れました(>_<)
我が家では重しをして、蓋が取れないようにラップでぐるぐる巻き、
冷暗所に置いておきます★
続いて【干し芋】安納芋がおススメです('◇')ゞ
蒸し器で2時間しっかり蒸します。
(時間をかけてゆっくり蒸さないと中心が白っぽくなってしまいNG!)
熱いうちに皮をむき、卵カッターの上の部分で切っていきます!
包丁でもいいですが、厚さが均一になるのでおすすめアイテムです( *´艸`)
干し網に入れていきます。
夜の間は室内干し。
日中はベランダ干しです。
3日ぐらい繰り返して『完成~~(*´▽`*)』
【感想】食べるときはトースターで炙って食べると柔らかくて美味しいです(*^▽^*)
つまみ食い試食で半分はなくなりますが・・・冷凍保存もできます。
作る工程も楽しいですし、手前味噌ですが食べるのがとても楽しみです(^ν^)★★おわり…